
家具ブランド選びに迷っていませんか?家具は一度購入すると長く使うものだからこそ、後悔したくないですよね。当店のある岐阜県高山市は「飛騨の家具」として全国でも有数の家具の産地です。家具の街で60年以上、家具の専門店として数多くのメーカーを取り扱ってきた当店が、人気の国産家具メーカー・高級家具メーカーをご紹介します。あなたのライフスタイルにぴったり合う家具ブランドをぜひ見つけてください。
国産家具・高級家具ブランドとは?
国産家具とは日本国内のメーカーによって作られた家具です。その中で高級家具ブランドと呼ばれるメーカー(ブランド)、一般的な家具メーカーと比べ、素材の品質、デザイン性、製造技術、耐久性などに特にこだわっているブランドを指します。高級家具は初期コストこそ高いものの、長く使い続けられることや資産価値としての魅力があるため、長期的に見れば満足度の高い買い物になります。
一般的な家具と何が違う?
一般的な家具と高級家具との最も大きな違いは、「素材の品質」と「仕上げの精度」です。高級家具は無垢材や厳選された天然素材を贅沢に使用し、熟練の職人が細部まで丁寧に仕上げています。そのため、使用感が良いだけでなく、経年による変化を楽しめるのも特徴です。
高級家具のメリット(耐久性・デザイン・資産価値)
高級家具を選ぶ最大のメリットは、その「耐久性」と「デザイン性の高さ」です。良質な素材と丁寧な仕上げにより、何十年も美しい状態を維持できます。また、高級家具はデザイン性も高く、インテリアの主役として空間を引き立てる力があります。さらに、希少性やブランド価値が高いため、使い込んだ後も一定の資産価値を持ち続けます。
特に日本メーカーが作る高級家具は日本の暮らしに合わせてデザインされているので特におすすめです。
国産家具・高級家具ブランドの選び方ポイント
家具ブランド選びで失敗しないためには、自分のライフスタイルや好みに合った基準を持つことが重要です。ここでは、具体的な選び方のポイントを4つの視点からご紹介します。
予算と価格帯で選ぶ
まずは予算を決めて、その範囲内で家具を探すのがおすすめです。高級家具ブランドでも価格帯は幅広く、手頃なシリーズを揃えるメーカーもあります。価格帯を把握し、自分が求める品質やデザインに合ったブランドを絞り込みましょう。
テイストやデザインで選ぶ
家具ブランドごとに得意とするデザインやテイストが異なります。例えば、ナチュラルで温かみのある家具なら「飛騨産業」や「浜本工芸」、モダンで洗練されたデザインなら「カリモク」などが候補に挙がります。自宅のインテリアに合うブランドを選ぶと統一感が生まれ、満足度も高まります。

ライフスタイルに合ったブランドを選ぶ
家族構成やライフスタイルに合わせて家具を選ぶことも重要です。小さなお子様やペットがいる家庭なら、安全性やメンテナンス性に優れたブランドを。長時間デスクワークをする方なら、機能性に特化したチェアを展開するメーカーを選ぶと快適に過ごせます。
アフターサービスや保証期間をチェック
家具は長く使うものなので、購入後のサポートも確認しましょう。ブランドごとに保証期間や修理サービスが異なります。10年保証があるブランドなら安心感も高まり、長期的な満足度が得られます。購入時には保証やアフターサービスの有無と内容をしっかり確認することがポイントです。
国産家具メーカーの売上ランキング
まずランキングといって分かりやすいのが売上ランキングです。ただこちら国産家具の定義が曖昧なのと、上場企業がないため正確なデータが集めにくいため、2021年~2024年の各社の自社サイト及び、採用サイトから抜粋した数字で作成した独自集計のランキングです。
順位 | 会社名 | 売上高 | 従業員数 | 本社 | 取扱品目 | 代表シリーズ・製品名 | 主な価格帯(目安) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | カリモク家具 | 278億円 | 1,900名 | 愛知県 | 家具全般 | ドマーニ、カリモク60、ニュースタンダード | 中〜高価格帯 |
2 | 飛騨産業 | 55億円 | 440名 | 岐阜県 | 家具全般 | SEOTO、森のことば | 高価格帯 |
3 | パモウナ | 50.3億円 | 220名 | 愛知県 | 食器棚・収納家具 | EMシリーズ、VIシリーズ | 中価格帯 |
4 | 柏木工 | 47億円 | 280名 | 岐阜県 | 家具・建具 | シビル、グレイス | 高価格帯 |
5 | 浜本工芸 | 47億円 | 261名 | 広島県 | 家具全般 | No.28シリーズ、No.8800シリーズ | 中〜高価格帯 |
6 | AKASE GROUP株式会社 | 37.5億円 | 230名 | 広島県 | 家具全般 | マスターウォール(MasterWal) | 高価格帯 |
7 | 天童木工 | 33億円 | 290名 | 山形県 | 家具全般 | バタフライスツール、柳宗理デザインシリーズ | 高価格帯 |
8 | カンディーハウス | 34億円 | 283名 | 北海道 | 家具全般 | キタカミ、アムス | 高価格帯 |
9 | マルニ木工 | 28億円 | 240名 | 広島県 | 家具全般 | マルニコレクション、ヒロシマシリーズ | 高価格帯 |
10 | ナガノインテリア | 27億円 | 160名 | 福岡県 | 家具全般 | DCシリーズ、カスタムオーダー家具 | 中価格帯 |
カリモクが頭一つ抜けており、あとは家具の産地である岐阜県(飛騨)、広島、福岡、香川などに30-50億規模の家具メーカーが点在しています。
番外編)マットレスメーカーランキング
また家具というとベッドが大きなカテゴリなのですが実はベッドの市場規模はでかくベッドメーカーの主要3社は100億規模を超えています。特にパナマウントベッド、フランスベッドは医療ベッドが非常に強いため、そちらの数字が大きいのではないかと思います。以下の記事では主要な国産マットレスメーカーのランキングをまとめました。
記事からベスト3まで抜粋しました。マットレスメーカーは100億を超えるメーカーも多いです。
順位 | ベッドメーカー名 | 売上 |
---|---|---|
1位 | パナマウントベッド | 990億 |
2位 | フランスベッド | 520億 |
3位 | シモンズ | 330億 |
番外編)家具屋ランキング(家具小売店)
ついでに家具屋ランキングもご紹介します。家具屋とは家具専門の小売店のことです。上述の国産メーカーや海外のメーカーから仕入れてきた家具を販売する小売店になります。また国産家具以外の輸入家具なども扱っており、お店・会社全体の売上になります。家具と一緒に雑貨や家電を売るお店も多いため、家具だけの数字の抽出は難しいため、参考程度に見て頂ければと思います。
特に上位のニトリは家電や雑貨も多いですし、良品計画はファッションの売上も多いです。島忠、ナフコはホームセンター寄りですので、いわゆる家具だけの売上はその1部とお考え下さい。大塚家具が買収されたためランキング外としてますが、2021年のデータを見ると200億円以上の売上が予測されます。また直販が多いメーカーもありますがこのランキングからは除外しています。
順位 | 会社名 | 売上 | 従業員数 | 参照元 |
---|---|---|---|---|
1 | (株)ニトリホールディングス | 9,480億円 | 18,909人 | 2023年3月期 |
2 | (株)良品計画 | 5,814億円 | 20,795人 | 2023年8月期 |
3 | (株)ナフコ | 2,022億円 | 1,366名 | 2024年3月期 |
4 | (株)島忠 | 1,319億円 | 1,387名 | 2023年12月期 |
5 | イケアジャパン(株) | 944億円 | 3,300名 | 2023年8月期 |
6 | (株)東京インテリア家具 | 595億円 | 2,500人 | 2021年5月期 |
7 | (株)Franc franc | 354億円 | 1,393人 | 2022年8月期 |
8 | タンスのゲン(株) | 261億円 | 115人 | 2023年5月期 |
9 | (株)アクタス | 197億円 | 696人 | 2022年11月 |
10 | (株)ベガコーポレーション | 169億円 | 230名 | 2023年3月期 |
11 | モダンデコ(株) | 153億円 | 130名 | 2021年3月 |
12 | (株)マナベインテリアハーツ | 122億円 | 378人 | 2023年8月期 |
13 | 株式会社ミサワ (UNICO) | 121憶 | 550億 | 2023年1月期 |
14 | (株)かねたや家具店 | 105億円 | 231人 | 2023年就活サイトより |
順位は「2023全国家具企業要覧」を一部参考とし、各企業で発表している業績データを基に作成しています。オフィス家具や寝具店は除いております。
現在開催中の国産家具セール
国産家具のセールを開催しております。こちらの記事にのっている有名メーカーも対象になっているものがございます。以下のページのフォーム、LINEからお気軽にお問い合わせください。

人気の国産・高級家具ブランドーを解説
飛騨産業(HIDA)

家具の産地としても有名な飛騨高山。飛騨産業はその名のとおり、飛騨を代表する家具メーカーのひとつです。「キツツキマーク」としても有名で、その歴史は長く2020年にはなんと100周年を迎えました。

飛騨の伝統的な技術で、いつも時代にも愛される洗練された商品を常に提供し続けています。森のことばのように節を活かしたシリーズも人気で、森林資源の活用という観点でも家具づくりのさらにその先を見据えています。
飛騨産業の特徴
- 特徴:大正9年創業の老舗家具メーカー。飛騨の木工技術と「曲木」の技術を活かした、あたたかみと機能性を兼ね備えた家具づくりに定評があります。国産材へのこだわりや、使い手の暮らしに寄り添う丁寧なデザインが魅力。
- 代表シリーズ・製品:森のことば/SEOTO(セオト)/CRESCENT(クレセント)
- 価格帯の目安:ダイニングセット 30~60万円、チェア 5~12万円
- 得意なアイテム:木製家具全般:ダイニングセット、チェア、ソファ
- こんな人におすすめ:木の質感や手仕事の温もりを大切にしたい方/長く愛用できる家具を探している方
- セミオーダー・フルオーダー対応可否:木部・張地・サイズ変更に柔軟に対応(シリーズによる)
- 保証内容:10年保証(木部)
- 製造地(産地):岐阜県高山市
飛騨産業は脚物と呼ばれる椅子が得意です。特に曲げ木と呼ばれる天然木を曲げる技術に長けており、美しいフォルムと使い心地の良い天然木の家具が得意です。

- SEOTO
- SEOTO-EX
- 森のことば
- 穂高
穂高のように50年以上愛されるブランドだけでなく、最近ではカンブリア宮殿で村上龍氏が「立ち上がりたくない椅子」と呼んだSEOTO-EXが有名です。デザイナーとのコラボブランドも多く、それぞれのシリーズごとの表情が楽しめます。最近も精力的に新商品の開発、会社全体のロゴの刷新など今なお、勢いのある老舗メーカーです。
飛騨の自然や職人の技がそのまま家具に表れています。チェアの座り心地には皆さん驚かれます。無垢の家具を探している方には、まずおすすめしたい家具メーカーです。
浜本工芸

広島県にある国産家具メーカーの浜本工芸。素材や技術、そして国内生産にもこだわり、確かな安全性で長く使える商品をお届けしています。「浜本工芸らしさ」にもこだわり、いつの時代にも選ばれるベーシックなデザインも魅力です。

上質なナラ材にこだわっており、ナラ・オーク系の無垢材の家具のコスパは業界でもトップレベルです。使い勝手の良い優しい家具が多いです。
浜本工芸の特徴
- 特徴:創業70年を超える広島の木工メーカー。「永く使える家具づくり」を掲げ、丈夫で安全な作りに定評があります。無垢材の木目や風合いを活かした落ち着いたデザインが多く、世代を超えて愛される家具です。
- 代表シリーズ・製品:No.8800シリーズ(ソファ・リビング)/No.28(デスク)/No.3900(リビングチェア)
- 価格帯の目安:ソファ 25〜40万円、チェア 5~10万円、学習机 10〜20万円
- 得意なアイテム:ソファ、学習デスク、リビングチェア
- こんな人におすすめ:落ち着いた雰囲気の家具を探している方/一生ものの家具を家族で使いたい方
- セミオーダー・フルオーダー対応可否:一部サイズ・張地変更対応(シリーズによる)
- 保証内容:5年保証(木部)
- 製造地(産地):広島県広島市
特に人気の学習机は、皇室の献上品にも選ばれるほどの商品です。使い込むほどに愛着が湧く無垢材の家具は人気です。

堅実で信頼できる家具づくり。子ども用デスクからシニア世代のリビングまで、幅広い年代に支持されています。ナラ・オーク無垢材の家具をお探しなら、お勧めしたいメーカーです。
ナガノインテリア(福岡県朝倉市)

シンプルで場所を選ばず、長く使える商品が人気のナガノインテリア。サイズや生地のほか、樹種や塗装など自由に選べる点が魅力です。細かく指定ができるので、自分にぴったりの商品に出会えます。

材料出しから仕上げまで、自社工場での一貫生産でひとつひとつ丁寧につくり上げています。過度なブランディングを行わないことで、デザイン性の高い、良質な国産家具を比較的安価に提供しています。
ナガノインテリアの特徴
- 特徴:木の温もりとシンプルなデザインが魅力の福岡県の家具メーカー。セミオーダー対応が豊富で、サイズや木種、張地などを細かくカスタムできるのが強み。
- 代表シリーズ・製品:DCシリーズ(ダイニングチェア)/LDシリーズ(リビングダイニング兼用)/LC034(モダンチェア)
- 価格帯の目安:ダイニングチェア 3~7万円、テーブル 10~30万円
- 得意なアイテム:ダイニングテーブル・チェア、ベンチ、リビングダイニングセット
- こんな人におすすめ:木の質感を活かしたシンプルな家具が好きな方/サイズや仕様にこだわりたい方
- セミオーダー・フルオーダー対応可否:豊富なセミオーダー可(木種・張地・サイズなど)
- 保証内容:5年保証
- 製造地(産地):福岡県朝倉市
軽快なフォルムの椅子はグッドデザイン賞を多数受賞しています。椅子の高さ調整やソファの幅のセミオーダーなど細かいところにまで手が届くのも人気のヒミツ。
無垢のテーブルにベンチを合わせるスタイルが人気。細やかなオーダー対応で“ぴったり”が見つかります。選べる樹種、ソファのサイズが多く、国産天然木のメーカーのなかでもコスパの高さも人気。
カリモク家具(愛知県知多郡)

日本一の国産家具メーカーと言えばカリモク家具。ショールームは全国25か所と、その規模は一目瞭然です。座り心地や耐久性にも優れた最高水準の家具をつくり続けています。

出典:https://www.karimoku.co.jp/
カリモクならではの高級感のあるデザインは、お部屋の印象をより一層引き締めてくれます。
得意な家具
- ダイニング
- ソファ
- 収納家具
- 学習机
宮崎椅子製作所(徳島県)
名前の通り椅子が得意な家具メーカー。高い製造技術とデザイナーのコラボによってグッドデザイン賞を受賞するような名作を多数輩出。特に家具デザイナーの巨匠カイ・クリスチャンセンからも高い技術を認められ、no.42を世界で唯一ライセンス製造しており、欧米にもファンが多い家具メーカー。

人気のブランド
- no.42
- pepe
- bo chair
- DC9
- UU
- UNI dining
マスターウォール(岡山県浅口郡)

高品質なウォールナットの家具を取り扱うブランド、マスターウォール。(AKASE株式会社)「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトに掲げ、ウォールナットの魅力を最大限に活かした商品を数多く製作しています。

出典:https://www.masterwal.jp/shop/default.aspx
ウォールナットの素材や特性を追求し、材からこだわった商品はウォールナットの美しさをより深く感じることができます。
得意な家具
- ソファ
- ダイニング
※特にウォールナットを使った家具
FLANNEL SOFA(愛知県)
日本を代表するソファ専門の国産メーカー。特にこのメーカーの代名詞が「SIESTA」というお昼寝に合わせて作った座面の硬いローソファ。リビングダイニングが一体となったお部屋におすすめです。従業員数も100名を超えているため、売上も20億円を超える程度ではないかと予想されます。ソファ専門ということを考えれば、ソファだけの売上では日本を代表するメーカーと言えます。

飛騨や旭川、府中など木材を使った家具とは一線を画す、ファブリック系で直線的なデザインが得意です。張り布の選択肢も多く、ペットを飼っている方にもファンが多いメーカーです。実際に座ったり、ソファに触れると分かるのですが座面の硬さだけでなく、木枠の構造をしっかりしており、美しさと品質が兼ね備わったソファです。
得意な家具
- ソファ
ニッポネア(福岡県大川市)

ニッポネアは福岡県大川市の家具メーカー、関家具が手掛ける国産ブランドです。関家具自体は売上180億円を超える大手家具メーカー・卸ですが、国産というとその名で一部になります。この名前には「ニッポンのような」「ニッポンらしさ」という意味があり、世界からも評価される日本のモノづくりを、全国、そして世界に広げていけるような「日本製」の高品質な商品をお届けしています。

関家具自体は輸入家具をはじめじ家具全般を扱っており、このニッポネアシリーズのみ国産家具になります。福岡や岐阜県にある技術力の高い工場と協業して、商品を開発。
得意な家具
- ダイニングテーブル
- 収納家具
低価家具でデザイン性の高いダイニングテーブルが人気です。

人気のブランド・シリーズ
- VOTEⅢ ダイニングテーブル
- WALLECE ダイニングテーブル
高野木工(福岡県大川市)

飛騨に並び、家具の産地として有名な福岡県大川市が拠点の高野木工。家具をただのモノとして扱うのではなく「思い出を記憶する家具」として生活の傍らに常に寄り添うような家具づくりをしています。

得意な家具
- 収納家具
収納家具が人気で、タンス創りから始まったその歴史が今でも感じられます。丈夫で繊細な商品は、生活に「楽しさ」をもたらしてくれます。無垢材と突板をうまく組み合わせ、上質な家具を比較的お手頃な価格で販売をしています。シンプルさの中に、洗練された美しさがあります。
最近は収納家具以外にもダイニングやソファなども展開していますが、このメーカーで特におすすめしたいのは収納家具です。

人気のブランド・シリーズ
- LECCE
- NATURAL
- CANO
- ASTER
カンディハウス(北海道旭川市)

旭川家具の代表格でもあるカンディハウス。自然豊かな北海道で「自然と調和したものづくり」を意識し、美しく心地よい木製家具をつくっています。

出典:https://www.condehouse.co.jp/
北海道産の材をできる限り使用し、環境にもやさしい長く使える丈夫な家具が魅力です。
得意な家具
- ダイニング
- ソファ
シキファニチア(福岡県朝倉市)
福岡県に本社がある椅子専門の国産家具メーカー。商品はデザイナーを入れているので高いデザイン性と価格のバランスが絶妙なメーカーの一つ。知名度はやや低いですが、確かなものを、納得できる価格で提供しているメーカーです。

人気のブランド・シリーズ
- ユナ
- オメガ
- アンカー
樹種がホワイトオーク、レッドオーク、ブラックチェリー、ウォールナットの4種類から選べるのも魅力の1つです。高コスパ椅子としても人気のメーカーです。是非、椅子を選ぶ際は候補の1つに入れてみてください。
飛騨の家具について
当店があるここ飛騨高山は、家具の産地としても非常に活発な場所です。飛騨産業以外にも、さまざまなメーカーがありますのでご紹介します。
イバタインテリア(岐阜県飛騨市)

飛騨高山から北へ少し進んだ場所にある、飛騨古川に拠点を構えるイバタインテリア。曲木やホゾ組のような飛騨の匠の技を受け継ぎ、シンプルなものから和室に合うデザインなど幅広い商品を手掛けています。


海外にも工場があり、国産にも劣らない海外製品も取り扱っています。こちらは比較的お値打ちなため、より多くの方に良質な家具を使ってもらうきっかけにもなっています。
人気のブランド・シリーズ
- Sign
- 木楽
- Rits
木馬舎(岐阜県高山市)

飛騨高山に拠点を置き、オリジナル商品をはじめ特注家具製作やOEM製作など幅広く手掛ける木馬舎(こまや)。オリジナル商品のプレディクトチェアは全国各地から注文が来るほどの人気です。

飛騨の匠の技術を活かしたやさしいデザインで、あなたらしい家具との出会いを提供します。
人気のブランド・シリーズ
- プレディクトチェア
- シズクル
- キャップチェア
家具専門店に家具選びを相談するメリット
家具選びは、デザイン性や価格だけでなく、素材の特性や耐久性など専門的な知識が求められます。家具専門店では、経験豊富なスタッフが丁寧にご希望やライフスタイルをお伺いし、ベストな家具をご提案いたします。
- 高級家具と一般的な家具の違いは何ですか?
- 高級家具は素材の品質やデザイン性、製造工程においてこだわり抜かれており、耐久性が高く長く使えるものが多いです。特に国産の高級家具は、職人による手仕事や細部の仕上げにこだわり、使い込むほどに味わいが増します。
- 国産家具を選ぶメリットは何ですか?
- 国産家具は日本の風土、日本人の体格に合った素材や設計がされているため、湿度や気候変化に強く、長期間安心してお使いいただけます。また、修理やメンテナンスなどのアフターサービスが充実しているのも大きな魅力です。
- どの家具ブランドが自分に合っているのかわかりません。
- 家具ブランドごとに得意とするデザインや価格帯、素材が異なります。どんなライフスタイルを送りたいか、どんなインテリアが好みかを考えてみるのがポイントです。当店では専門スタッフがご相談に応じ、最適な家具ブランドをご提案いたします。
- 家具の納期はどのくらいかかりますか?
- ブランドや商品の種類によりますが、通常は1ヶ月~3ヶ月ほどが目安です。セミオーダー品や特注品の場合は、もう少しお時間がかかる場合があります。
- セミオーダーは可能ですか?
- はい、多くのブランドでセミオーダーが可能です。サイズや素材、カラーなどを自由に選べますので、お気軽にご相談ください。
- 値引き率はお店によって違いますか?
- 店舗によって異なることがあります。当店ではメーカーと直接取引をしており、常に適正価格で提供しており、お見積り時に詳細なご案内を差し上げます。
家具専門店に家具選びを相談するメリット
専門店ならでは接客・提案
家具選びは、デザイン性や価格だけでなく、素材の特性や耐久性など専門的な知識が求められます。家具専門店では、経験豊富なスタッフが丁寧にご希望やライフスタイルをお伺いし、ベストな家具をご提案いたします。
産地直送ならではの品質と安心感
家具の産地に店舗を構える当店では、メーカーや工房と直接やり取りを行い、厳選した高品質な家具のみをご提供しています。製造工程の見学や販売員や職人との交流を通じて得た情報をもとに、信頼できる製品をご紹介しています。
見積もりやアフターサービスが充実
家具専門店だからこそ、見積もりから配送設置、さらに購入後のメンテナンスまで一貫して安心してご依頼いただけます。家具は長く使うものですから、アフターサービスや修理のサポートも非常に重要です。
ぜひお気軽に見積もりやご相談をお寄せください。専門店ならではの丁寧な対応で、理想の家具選びをサポートいたします。
最後に
家具選びは、長く快適に使うために慎重に選ぶべきものです。国産高級家具は品質が高く、専門的なアドバイスとサポートが受けられる専門店を利用することで、より満足度の高い家具選びが可能になります。
「どのブランドが自分に合うか分からない」という方は、ぜひ家具のプロである当店スタッフにご相談ください。ライフスタイルやお部屋に合った最適な家具選びをお手伝いします。