【お知らせ】国産家具 秋の新生活応援SALE~10月13日まで

掃除がラクになる!テーブルに引っ掛けられるイス|ロボット掃除機とも相性のいい国産人気チェア

ダイニングのイスを一脚ずつ動かすのは、毎日の掃除で意外と大きな手間になります。
そこで便利なのが、テーブルに引っ掛けられるイス。イスを掛けるだけで床がすっきり片付き、掃除機やモップがけがラクになります。


最近ではロボット掃除機を使うご家庭も増えており、床に物を置かない工夫として注目されています。

この記事では家具屋目線で、引っ掛けられるイスの特徴や選び方を解説しつつ、実際に人気の国産モデルを写真付きでご紹介します。

テーブルに引っ掛けられるイスとは?

「テーブルに引っ掛けられるイス」とは、その名のとおり ダイニングテーブルの天板にアーム部分を掛けて浮かせられるイス のことです。

一般的なダイニングチェアは脚が床に付いているため、掃除のたびにイスを動かす必要があります。
一方、引っ掛けられるイスならテーブルに持ち上げて掛けられるので、床にスペースが生まれて掃除がしやすくなる のが大きな特徴です。

家庭用では、出入りがしやすく掛けやすい セミアームチェア が主流。アームの高さや形状によっては掛けにくいモデルもあるため、購入前に「テーブルとイスの相性」をチェックすることが大切です。

テーブルに引っ掛けられるイスのメリット

床掃除がぐんとラクになる

イスを掛ければ床がすっきり空き、掃除機やモップがスムーズに動かせます。
特にお掃除ロボットを使うご家庭では、イスの脚を避けるストレスがなくなり効率的です。

ダイニングが片付いて見える

イスを浮かせることで足元のゴチャつきがなくなり、ダイニング全体が広く、きれいに見えます。
急な来客時でもサッと片付いた印象を出せるのもポイント。

テーブルに引っ掛けられるイスの注意点と選び方

すべてのセミアームチェアが掛けられるわけではない

アームの角度や高さによっては、セミアームチェアでも掛けられないモデルがあります。
掛かっても、掛かり方が浅いものや、揺れが大きいものもあるので、購入前には必ず「実際に掛けて試す」ことが大切です。

掛けたときの高さをチェック ロボット掃除機は10㎝が目安

イスを掛けてもテーブル下の空間が十分に確保できないことがあります。
一般的にお掃除ロボットは10cm程度の高さが必要とされますが、椅子やテーブルの組み合わせによってはその高さが取れないことも。
「掛けられる」だけでなく「どれくらい浮くか」まで確認しておくと安心です。

椅子によっては床との空きが8㎝くらいのものから、15㎝くらいまで差があります。事前にお持ちのお掃除ロボットの高さは確認してください。

左の椅子は床からの高さが8㎝ほどしかないので、お掃除ロボットが通るか確認が必要。

椅子の重さにも注意

国産の無垢材チェアは丈夫で長持ちする反面、重めのものもあります。
毎回持ち上げることを考えると、軽量モデルやコンパクト設計のものが扱いやすいです。

  • 軽め(3〜5kg):扱いやすいが、国産無垢材では少ない
  • 標準(6〜8kg):国産セミアームチェアで多く、掛けやすさと安定感のバランスが良い
  • 重め(9kg以上):丈夫で安定感はあるが、毎日の掃除では負担になりやすい

家具屋としては 4〜6kg前後が家庭用には理想的。8kgを超えると高齢の方や女性には少し大変に感じることがあります。

傷防止の工夫をしておく

アームをそのまま掛けると、テーブルの天板や椅子側に細かい傷がつくことも。透明シールやフェルトをアーム裏に貼っておく と安心です。

おすすめのテーブルに引っ掛けられるイス

 ここまで「テーブルに掛けられるイスの特徴」や「選び方のポイント」をご紹介しましたが、実際にどんな椅子があるのか気になる方も多いと思います。

当店で扱っている国産家具の中から、実際にご家庭で選ばれている人気モデル をいくつかご紹介します。

ナガノインテリア DC354

  • ハンギング時 床からの高さ 前脚:約9cm
  • ハンギング時 床からの高さ 後脚:約10cm
  • 重さ:約4.9kg(ウォールナット材)

※床からの高さはH70cmの長方形テーブルに引っ掛けて測定(チェアはSH43cm)
※床からの高さはチェアの座面高によっても変わります。


商品の概要

  • サイズ:W50×D53×H74 SH43 AH63(SH41~47cmオーダー可)
  • 樹種:レッドオーク / ウォールナット / ホワイトオーク / ブラックチェリー / ハードメープル
  • 価格帯:約6~8万円

座り心地の良さで人気のDC354。前脚と後ろ脚の浮き高さにあまり差がないため、掛けたときの傾きが少ないです。床からの高さも約9~10cmと広めでお掃除しやすく、日常使いでの利便性を重視される方にもおすすめです。

イバタインテリア DCA-320

  • ハンギング時 床からの高さ 前脚:約4.5cm
  • ハンギング時 床からの高さ 後脚:約9.5cm
  • 重さ:約3.8kg

※床からの高さはH70cmの長方形テーブル引っ掛けて測定


商品の概要

  • サイズ:W54.5×D47×H72 SH43 AH64.5
  • 樹種:オーク
  • 価格帯:約5~5.5万円

軽やかなデザインのRitzハーフアームチェア。今回測定したチェアの中では最も前脚の浮きが少ないですが、軽量なのでハンギングも楽に行えます。アーム部分はしっかりとテーブルに掛けることができ、引っ掛けたときの安定感もあります。

ナガノインテリア DC352

  • ハンギング時 床からの高さ 前脚:約5cm
  • ハンギング時 床からの高さ 後脚:約10cm
  • 重さ:約5kg(レッドオーク)

※床からの高さはH70cmの長方形テーブルに引っ掛けて測定(チェアはSH41cm)
※床からの高さはチェアの座面高によっても変わります。


商品の概要

  • サイズ:W56×D50×H71 SH41 AH65(SH39~45cmオーダー可)
  • 樹種:レッドオーク / ウォールナット / ホワイトオーク / ブラックチェリー / ハードメープル
  • 価格帯:約5~6万円

軽快なフレームが美しいDC352。約5kgとアーム付きの板座の中では軽量なので、引っ掛けるときの負担は少なめです。テーブルに引っ掛けた際、アーム全体ではなく一点で支える感じのため、ややブラつきが出る点は注意。

浜本工芸 No.7000ダイニングチェア

  • ハンギング時 床からの高さ 前脚:約6.5cm
  • ハンギング時 床からの高さ 後脚:約9cm
  • 重さ:板座 約6kg/張り座 約5.2kg

※床からの高さはH70cmの長方形テーブルに引っ掛けて測定(チェアはSH43cm)
※床からの高さはチェアの座面高によっても変わります。


商品の概要

  • サイズ:板座 W55.5×D52.5×H75.5/77.5 SH43/45 AH64.5/66.5
        張座 W55.5×D53×H75.5/77.5 SH44/46 AH64.5/66.5
  • 樹種:オーク
  • 価格帯:約6~8万円

曲線美で人気のNo.7000ダイニングチェア。板座で約6kg、張り座で約5.2kgと今回測定したチェアの中では重さがありますが、それでも無垢の椅子としては軽め~標準程度。引っ掛けた時の安定感もあり、浮きも比較的確保できるため安心です。

https://furniture-guide.jp/no7000/

シキファニチア ポテト

  • ハンギング時 床からの高さ 前脚:約5.5cm
  • ハンギング時 床からの高さ 後脚:約13.5cm
  • 重さ:約4.6kg(ブラックチェリー)

※床からの高さはH70cmの長方形テーブル引っ掛けて測定


商品の概要

  • サイズ:W53.5×D53.5×H75 SH44 AH64
  • 樹種:レッドオーク / ホワイトオーク / ブラックチェリー / ウォールナット
  • 価格帯:約4.5~5万円

かわいらしいデザインのポテト。引っ掛けたとき後ろ脚の空きが約13.5cmと広く取れるため、掃除機やモップもかけやすいです。丸みを帯びたアームが特徴的ですが、意外と引っ掛けたときの安定感はあります。

最後に

 テーブルに引っ掛けられるイスは、毎日の掃除をぐんとラクにしてくれる便利なアイテムです。
ダイニングがすっきり見えるうえ、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも床を清潔に保ちやすくなります。

一方で、椅子の重さやテーブルとの相性など、選ぶときに注意すべきポイントもあります。
ご紹介したように国産家具メーカーのチェアには「掛けられる」タイプが多くありますので、ぜひ参考にしてください。

「自宅のテーブルに合うかどうか試してみたい」「実際に掛けてみたい」という方は、どうぞお気軽に当店までご相談ください。

ナガノインテリア 特別SALE開催中!