【お知らせ】国産家具 夏のクリアランスSALE~8月19日まで

国産家具メーカーで作るミナペルホネン〈タンバリン〉の椅子―人気の椅子とご注文の流れ

タンバリン柄で椅子を探しているけれど自分で張り替えは面倒……。生地を持ち込んで家具屋さんにつくってもらうのも.....。そんな声に応え、当店でもおすすめの国産家具メーカーでミナペルホネン公式生地での椅子作りがスタートしました。

生地自体もかなり高価なので、どうしても高くなるのですが、、、こちらのメーカーはおすすめです。

ミナペルホネン〈タンバリン〉とは?

デザイナー皆川明が手掛けるミナペルホネンは、手描き図案を刺繍や織りで表現する日本発のテキスタイルブランド。中でも タンバリン柄 は、大小のドットで描くゆるい円が特徴の代表作で、2000年の登場以来つねに人気です。
カラーはネイビー、グレー、マスタードなど。北欧テイストにも和モダンにもなじみ、クッションから椅子張りまで幅広く愛されています。

2014年、ファッションブランド minä perhonen が家具専用ファブリック “dop” を発表し、2024年10月にはアップデート版が登場しました。高耐久かつデザイン性に優れ、今やタンバリン柄の椅子を語るうえで欠かせない生地です。

家具張りに適した強度

椅子の張地は衣服以上に摩耗します。dop は独自の耐久試験をクリアしており、国産家具メーカー各社がシリーズの世界観に合わせて採用しています。

“dop” のしくみ

  • ダブルフェイス・モールスキン
    綿35%+ポリエステル65%の起毛生地を表裏で重ね、柔らかな手触りと高強度を両立。もともとワークウェア向けに使われたモールスキンを、現代の家具向けに再設計しました。
  • 経年で色が変わる二層構造
    表面が擦れると下地の別色が現れ、張り替えずに新しい表情へ。木部の経年美化と呼応し、長く愛用する楽しみを生みます。

なお、ミナペルホネン自身は家具を製造しておらず、市場に流通するタンバリン柄チェアはすべて「生地だけ」を商用手配し、外部の職人やメーカーが張り込んだもの。中には個人がDIYで仕立てた品も混在するため、正規生地と確かな張り技術を保証できる取扱店を選ぶことが大切です。個人で作っている方もいますが、商用の家具用の生地かどうかを確認しないと強度がかなり落ちてしまうのでお気を付けください。

国産家具メーカーで作るメリット

  • DIYでは失敗リスクが高い
    椅子張りはバネ調整やタッカー留めなど専門技術が必須。ミナペルホネンの生地は高価ゆえ “やり直し” が効きません。
  • 木工精度が段違い
    国産メーカーはフレーム加工・研磨を0.1 mm単位で管理。美しい曲線やホゾ組みが生地の上質感をさらに引き立てます。
  • 職人による高品質な張り込み
    糸目を潰さず、刺繍の円が歪まないようテンションを均一に張る熟練技。タンバリン柄の“ゆらぎ”を活かしつつ長く座れる硬さに仕上げます。
  • メーカー保証の対象
    完成品は家具メーカーの保証が付き、張地のたるみや脚のぐらつきもサポート。DIYや個人工房品にはない安心があります。

シキファニチャだからこその品質と価格

タンバリン生地を張った椅子を非常に高額です。というのも生地自体が高額のため、北欧系の高級家具に張ると1脚10万以上が基本です。その点、今回おすすめする椅子は国産でありながら、中小規模の職人集団の椅子メーカー。

デザイン性は高いものの椅子自体が他メーカーと比較すると3-4割ほど低いのです。(一概にデザインは比較できないですが)以下の高コスパ国産椅子ランキングでも上位に入るデザインと品質に定評のあるメーカーです。

対応できるミナペルホネンの柄

今回対応できるのは全7種×裏表で計14種類。人気のタンバリン柄のブルー、マスタード、グレイなども入っております。

● タンバリン〈tambourine〉
ブランドを象徴する定番柄。ドット刺繍で描く円がリズム感を生み、ダイニングチェアからスツールまで万能です。当店ではネイビー・グレー・マスタードなど主要カラーを常時確保しているため、最もスムーズにご注文いただけます。

● チョウチョ〈choucho〉
ひらりと舞う蝶を散りばめた愛らしい総刺繍。北欧ナチュラルや子ども部屋にも映えます。生地は取り寄せ対応ですが、在庫があれば2〜3週間程度で手配可能です。

● アネモネ〈anemone〉
咲き誇る花を大胆に刺繍した華やかな柄。1脚でも主役級の存在感があり、アクセントチェアに最適。こちらも都度取り寄せで対応します。

おすすめの椅子

ミナペルホネンの柄は特徴的でかわいいものです。スツールで部屋のアクセントにしたり、椅子も線の細いものや丸みを帯びたものがおすすめです。

ポテト

まるっこいセミアームが特徴的なポテト。タンバリン柄との相性は抜群です。

ユナ

シキファニチャで一番人気のユナ。タンバリン柄を張る場合は背も布張りタイプがおすすめです。

ノース

丸っこい背もたれがかわいい、ノースチェア。

オメガ

高級感のあるアームが人気のオメガ。

ご注文の流れ

お問い合わせ(まずはお気軽に)

LINE・メール・電話・ご来店のいずれかで「ミナペルホネンのタンバリン柄の椅子を検討中」とお伝えください。担当スタッフが在庫状況や納期の目安をその場でお答えします。

仕様決定 & お見積もり

フレームの樹種・仕上げ色
張地(柄・カラー)
台数・納品場所
を確定後、正式なお見積もりをメールまたはLINEでお送りします。ここで総額・納期を再確認してください。

ご発注・お支払い
製作開始(国内工房)

国産メーカーがフレームを組み上げ、熟練の張り職人がミナペルホネン生地を張り込みます。通常4〜6週間、繁忙期は+1〜2週間ほどかかります。

納品・設置

ご注文の流れ

ミナペルホネンの柄は特徴的でかわいいものです。スツールで部屋のアクセントにしたり、椅子も線の細いものや丸みを帯びたものがおすすめです。

シキファニチア 特別SALE開催中!

国産家具SALE